AQL全国大会を終えて
CROCOです。
今回は数週間前に行われたAQL全国大会について書いてみました!
今回は数週間前に行われたAQL全国大会について書いてみました!
AQLとは( ^ω^)・・・
AQLは、「全国のクイズファンが、自らの手で、みんなで作る」新たなクイズリーグです。
AQLの「AQ」という名称には、以下の意味が込められています。
・アマチュアクイズ(Amateur Quiz)プレイヤー自身の手で作り上げる
・解答(Answer)だけでなく、出題(Question)にもまわる
・有志立候補者たちが全国(All Japan)で行う
・新たなクイズリーグ(Aratana Quiz)
AQLでは、皆で問題を持ち寄る運営方式を採用しています。
「絶対的な企画者が問題を用意する」方が、公平性・競技性は間違いなく高いでしょう。でも、このリーグはあえてそれをしません。「皆で自由な発想で問題を持ち寄る良さ」「継続に極力負担がかからないこと」を優先します。
クイズサークルの仲間同士で参加し、出題されるクイズを笑顔で楽しむ。
「私達もクイズサークルを作り、この場に参加したい!」という思いが、クイズの普及につながっていく。
そんな全員参加のクイズの場を、全国の皆様と進めていきたいと思っています。
・アマチュアクイズ(Amateur Quiz)プレイヤー自身の手で作り上げる
・解答(Answer)だけでなく、出題(Question)にもまわる
・有志立候補者たちが全国(All Japan)で行う
・新たなクイズリーグ(Aratana Quiz)
AQLでは、皆で問題を持ち寄る運営方式を採用しています。
「絶対的な企画者が問題を用意する」方が、公平性・競技性は間違いなく高いでしょう。でも、このリーグはあえてそれをしません。「皆で自由な発想で問題を持ち寄る良さ」「継続に極力負担がかからないこと」を優先します。
クイズサークルの仲間同士で参加し、出題されるクイズを笑顔で楽しむ。
「私達もクイズサークルを作り、この場に参加したい!」という思いが、クイズの普及につながっていく。
そんな全員参加のクイズの場を、全国の皆様と進めていきたいと思っています。
AQLでは加盟団体を募集しております。
みんなの手で作り上げる新たなクイズリーグに、一緒に参加しませんか?
てなわけで東京の代々木オリンピック記念センターに行ってきました。(写真がほとんど無い(涙))
参加して( ^ω^)・・・
まあ、勝てん。
普通に勝てませんでした。2勝(7戦中)したというだけですごいというレベル。到底歯が立ちませんでした。ただ、全くもって話にならないかというとそうとも限らないのでは…。と思えたんです。というのも、練習すれば手が届くところにいるということなんです。相手にも多くの誤答がありましたし、こちらが勝っていたよい押しというのも多々ありました。
まとめ
来年も出たいと思えました。練習すれば全国で勝つことも夢じゃない!みなさんもこちらのサイトを参考にお近くのリーグに参加してみてはいかがでしょうか?参加チームに限りがあったり、ルールも色々あるのでぜひ確認を!(https://www.quizaql.com/aql2019-regional/)

コメント
コメントを投稿